toruのブログ

月1くらいで記事書きたい。

Windows で HDRのスクリーンショットを撮影した際に生成される JPEG XR (.jxr) ファイルの RAW値を Python で読む

結論 imagecodecs というライブラリを使えばよい。 筆者が試した例の紹介 インストール python -m pip install -U imagecodecs[all] サンプルコードと実行結果 サンプルコードを以下に示す。 # -*- coding: utf-8 -*- import sys from imagecodecs import JP…

Windows 11 にて ICC Profile に MHC2 タグを埋め込んで HDR信号の出力を変化させてみた

背景 筆者は自宅で使っている OLEDモニター (AW3225QF) の表示特性に不満を持っていた(前回の記事で触れた[1]) HDR Peak 1000 モードでは APL の増加に伴う輝度低下が非常に大きい 一方で DisplayHDR True Black モードでは高輝度領域の白飛びが激しい 調…

AW3225QF を使い FINAL FANTASY VII REBIRTH をプレイする際に生じる HDR表示のトレードオフについて

1. 背景 筆者は FINAL FANTASY VII REBIRTH (以後 FF7RB と略す) をプレイするためにゲーミングモニター AW3225QF を購入した FF7RB を遊ぶ前に AW3225QF の特性を確認した結果は前回の記事を参照 FF7RB を 18時間ほどプレイして、筆者は HDR表示にトレード…

DaVinci Resolve と Argyll CMS を使ってゲーミングモニター (AW3225QF) の特性を測ってみた

0. 更新履歴 日付(YYYY-MM-DD) 内容 2024-02-28 新規作成 2024-03-09 図4 のラベルの誤記を修正 2024-03-17 4.1. に DisplayHDR True Black の利用に関数 5.2.2 の 図12 に対する見解を修正 1. 背景 2024年2月29日に Final Fantasy VII Rebirth(以後 FF7RB …

Display Pro HL を購入してゲーミングモニターのキャリブレーションを行い、その後に ArgyllCMS を使った効果確認を行った

1. 背景 筆者は自宅でゲーミングモニターをメインモニターとして使っている ゲーミング用途のため色ズレは気にしない方針だったが、今後のことを考えてモニターのキャリブレーションを行うことにした*1 そこで Calibrite製の Display Pro HL を購入してキャ…

Davinci Resolve の Fusion ページのカラーマネジメントについて少し調べた

0. 更新履歴 日付 (YYYY/MM/DD) 内容 2023/1/14 新規作成 2023/1/16 4.4. DaVinci YRGB Color Managed の場合の DRT に関する補足を追記 1. 背景 筆者は画像処理を行う場合に Python を使うことが多い 簡単な処理の場合はコードを書かずに GUI で済ませたく…

Apple/Adobe の Gain Map HDR について調べて軽く実装をしてみた

1. 背景 Google の Pixel 8 にて Ultra HDR という静止画 の HDR 用の新フォーマットが導入された [1][2] Pixel 8 を買った職場の同僚が HDR の写真を筆者に見せて自慢してきた 筆者が所有している iPhone 15 Pro も静止画の HDR をサポートしているのだが、…

DaVinci Resolve を使って Apple Log の特性を調べてみた

1. 背景 筆者は iPhone 15 Pro MAX を購入した iPhone 15 では Blackmagic Cam App を使うことで Apple Log を使った HDR撮影が可能である 筆者はウキウキでテスト撮影をしたのだが、撮影中のモニター表示は Log のままであり露出調整が困難だった そこで EL…

JPEG XL のHDR画像を作成し iPad の Safari 17 で HDR表示を試した

1. 背景 2023年9月にリリース予定の Safari 17 の Beta Release Notes を確認すると「Added support for JPEG XL」の記述があった[1] JPEG XL は BT.2100 PQ や BT.2100 HLG などの HDRの色空間をサポートした画像フォーマットである そのため筆者は「iPhone…

PlayStation 5 本体に HDRフォーマットで録画したプレイ動画を DaVinci Resolve で開くための手順

背景と目的 1つ前の記事で筆者は PS5 本体に録画した HDRのプレイ動画の解析を行った trev16.hatenablog.com 解析は主に DaVinci Resolve を使って行ったのだが、いくつか事前準備が必要だった その手順をメモとして残すことにした 結論 以下の手順で HDRフ…

PS5 の「HDR調整」と「プレイ動画の録画機能」の関係を軽く調べた(FINAL FANTASY 16 を使用)

1. 背景 筆者は FINAL FANTASY 16 (以後 FF16 と略す) をプレイするために PlayStation 5 (以後 PS5 と略す) を購入した。 PS5 は HDR をサポートしたゲーム機であり、HDR に関して以下の特徴がある。 HDR調整という機能があり HDR対応ゲームの表示を表示デ…

DaVinci Color Transform Language (DCTL) を使った printf デバッグを試した

1. 背景 前回、筆者は以下の記事で DaVinci Color Transform Language (DCTL) を試し、得られた知見を記事にまとめた。 trev16.hatenablog.com その中で筆者は「コンソール出力が無いので printf デバッグすらできない」という旨を書いた。 すると、記事を読…

DaVinci Color Transform Language (DCTL) を試してみた

0. 更新履歴 日付 Revision 内容 2023/05/20 rev.1 新規作成 2023/05/24 rev.2 DCTL の Syntax Error の確認方法を追記 2023/06/02 rev.3 DCTL の printf デバッグ方法を追記 1. 背景 諸事情により DaVinci CTL (DCTL) を使って動画コンテンツの解析をしたく…

ocioconvert コマンドを使って画像ファイルの色変換を行う

1. 背景 ここ数ヶ月ほど OpenColorIO v2 (以後 OCIO v2 と略す) の configファイルを触っていた これまで画像に対して OCIO v2 を使った色変換を行うには、毎回 Nuke や Affinity Photo などを起動していた 流石に面倒になってきたのでコマンドラインでサク…

After Effects Beta版で OpenColorIO v2 を使った HDR表示を試す

1. 背景 筆者は映像制作ツールを使った HDR表示に異様に関心があり、これまで複数のツールで HDR表示を試してきた ここで HDR表示とは SMPTE ST 2084 (PQカーブ) をサポートしたデバイスを使った表示を意味する 2022年10月に Adobe は OpenColorIO (以後 OCI…

OpenColorIO を利用して Photoshop や Affinity Photo 2 で静止画の HDR表示(HDR10) を試したが失敗に終わった

1. 背景 2022年12月に Adobe Camera Raw が HDR Output に対応し、Windows および macOS で 静止画の HDR表示が可能になった[1] ただし Technology Preview のため正式な機能ではない 加えて Photoshop も HDR表示に対応した[1]。(ただし macOS のみの対応で…

公式チャンネルがアップロードした「水星の魔女」の OP が 30P だった

1. 内容 昨晩、水星の魔女の OP がガンダムチャンネルにアップロードされた。 ウキウキで視聴していたところ、映像が少しカクついているように感じた。 まさかと思い YouTube の Stats for nerds にて確認したところ、フレームレートが 24P ではなく 30P に…

表示デバイスの広色域化と観測者メタメリズムの組み合わせで生じる色ズレに関するシミュレーションの実施

1. 背景 表示デバイスの広色域化(以後、WCG対応と呼ぶ ※1)が進んでいる WCG対応は表現可能な色が増えるため良いこと尽くめの技術に見える その一方で WCG対応には「原理的に色ズレが増加してしまう」という負の側面もある これは観測者メタメリズム(等色…

OBS Studio 28.0 が HDR のライブ配信に対応したので試してみた

1. 背景と目的 筆者は以前より HDR対応ゲームを YouTube で配信することに興味があった 昨年は 4K HDR 対応のキャプチャデバイスを購入して HDR配信に挑戦した(失敗に終わった) trev16.hatenablog.com 先日にニュースで OBS Studio 28.0 Beta 1 が HDR の…

ゲーム配信を行うための機材構成を検討した(家庭用ゲーム機を使用)

1. 背景と目的 ここ数年、YouTube や Twitch などのプラットフォームでゲーム配信が流行っている[1] 筆者は配信を行うための機材構成やソフトウェアの設定に興味があった そこで、複数の家庭用ゲーム機が混在する環境での機材構成を考えてみた 実際に機材を…

黒フレーム挿入と黒ライン挿入を組み合わせて CRTライクなインターレース表示を試した

1. 背景と目的 以前の記事 で iPhone 13 Pro の 120Hz ディスプレイを活用したテストパターンを作成した この時は黒フレーム挿入を試したのだが、加えて黒ライン挿入も試せば CRTライクなインターレース表示が可能になると考えた ということで実際に動画を作…

可逆圧縮する場合に Chroma subsampling に 4:2:0 を指定するのはキケン

1. 背景 前回の記事 の応用として「iPhone 13 を使った CRTライクなインターレース表示」用の動画をエンコードしていた インターレース用に挿入する黒ラインの太さは 2px に設定していたため「まあ、Main プロファイル (4:2:0) でも大丈夫やろ」と思っていた…

iPhone 13 Pro 用に 120 fps のテストパターンを作って遊んだ

1. 背景 筆者は昨年、非常に高価な iPhone 13 Pro を購入した ふと「スクリーンタイム」を使って使用時間の多いアプリを確認したところ以下だった YouTube / 2. Twitter / 3. Discord / 4. はてなブックマーク / 5. Firefox 筆者の使い方では先々代スマホの …

Windows版の Google Chrome は ディスプレイの Gamma を sRGB に限定している?

1. 背景と目的 筆者は Windows版の Google Chrome で YouTube を視聴する際の最適なカラーマネジメントの設定について調べていた ディスプレイプロファイルを変更しながら動作確認をしていたところ、想定とは異なる動作を確認した 原因を調べた結果、筆者は …

ディスプレイが Gamma 2.4 と sRGB のどちらで表示しているかを確認するテストパターンの試作

0. お知らせ 2022.04.06 に記事の誤りを見つけ修正を行いました。主な修正箇所は以下です。 作成したテストパターンに埋め込んでいた ICC Profile を除去 作成したパターンは ICC Profile が働かない環境での目視評価を目的としていたため 上記に伴い「Photo…

【編集中ですが公開してます】Windows 環境で YouTube を正しく再生できているか確認(低輝度編)

背景 世界情勢が不安定になってしまった。ニュースを見るのが辛くなってきたので心の安寧のために何の役にも立たないテストパターンを幾つか作っていた。 そのうち何かにテストパターンを役立てたいと考えるようになった(本当か?)。 そこで 無理矢理に テ…

OpenColorIO v2 を Nuke 13.1 で試す

0. 更新履歴 日付 (YYYY/MM/DD) 内容 2022/1/16 新規作成 2024/1/11 4.2.2 の Built-in Transform の一覧を更新 1. 背景と目的 以前から OpenColorIO v2 (以後 OCIO v2 と略す) を試したいと考えていた Nuke が 13.1 で OCIO v2 をサポートした[1] そこで OC…

Windows 環境で iPhone13 から HDRで撮影したデータを吸い出す

1. 背景と目的 iPhone 13 Pro を購入して HDR の動画撮影をしたが、Windows 環境で HDR 形式の動画を吸い出すのに少し苦労した macOS の機材は自宅にないので検証できていない 現時点で簡単に吸い出せる方法についてまとめておくことにした 2021.01.15 19:35…

iPhone 13 Pro の HDR表示を簡単に確認した

1. 背景と目的 iPhone 13 Pro を入手したので HDRコンテンツが素直に(※)表示されるか簡単に確認した。 ※表示デバイス側で制作者の意図を破壊するような補正が入らずに表示されるかどうか 2. 結論 筆者が個人的に使う分には全く問題の無い品質であった。 以…

iPhone 13 Pro で 4K 120P の動画が再生できるか確認した

背景と目的 iPhone 13 Pro は 120Hz の表示に対応している[1]。そこで自作の 4K 120P の動画が iPhone 13 Pro で 120P で再生されるのか簡単に確認することにした。 iPhone 13 Pro のスペック 結論 iPhone の Files アプリを使う事で 4K 120P の動画を再生す…