toruのブログ

月1くらいで記事書きたい。

2020-01-01から1年間の記事一覧

OS のスクリーンショット機能とカラーマネジメントに関する簡単な調査

背景 筆者は Google Chrome での動画再生のカラーマネジメントに関する調査をしたい 調査するためには、カラーマネジメント後の動画の RGB値をキャプチャする必要がある OS のスクリーンショット機能を利用することで、カラーマネジメント後の動画の RGB値を…

10bit 精度で 1bit のズレも発生しないテストパターン動画(H.265)を作成する

1. 背景 これまで幾つかのテストパターンを作ってきた 動画の場合は ProRes や DNxHR などの業務用コーデックを使っていたがファイルサイズが大きくて困っていた(※1) H.265 の Lossless オプションを活用することでファイルサイズの削減と10bit精度での画…

Davinci 17 の RCM に関する簡単な調査

0. 背景 DaVinci 17 の Beta版がリリースされたので、早速インストールして Color Management について調べていたところ、DaVinci 16 と比較して色々と変わっていることが分かった。 自分は DaVinci を検証のための映像信号源として利用することが多いため、…

iccXML を利用した ICC profile の作成

背景 Gamut Mapping に関する勉強を進めるにあたり、Adobe CMM などの有名な CMM(Color management module) が内部でどのような変換を行っているか軽く調べようと考えた。しかし(本当に色々な人に怒られそうだが)自分は ICC profile に関する知識が非常に…

Netflix, Amazon Prime Video で見つけたテスト用動画

1. 概要 HDR対応の配信サービスについて調べていたら、Netflix と Amazon Prime Video にテスト用の動画があることを見つけた。メモとして残しておく。 2. Netflix 2.1. Test Patterns シーン4 の "DOVI" の Prefix が付いている動画は HDR(自宅の BRAVIA …

BT.2446 Method C の Crosstalk matrix の効果を確認した

背景 前回の記事で Report ITU-R BT.2446 Method C の実装例の紹介を行った。 trev16.hatenablog.com そこで以下の内容を書いた。 ※3 Crosstalk matrix, Chroma correction に関しては筆者の理解が浅いため本記事では解説しない。できれば理解を深めた後に別…

BT.2446 Method C (HDR to SDR 変換) を実装してみた

1. 背景 以前から個人でお手軽に使える HDR to SDR 変換の 3DLUT を作りたいと思っていた。2019年に Report ITU-R BT.2446[1] として 3種類の Tone mapping が公開されたので実装することにした。 今回は Method C の NHK が提案した方式を実装した。理由と…

テストパターン動画を作った

背景 急にテストパターン動画を作りたくなったので作った。本来であれば色彩工学に関する勉強を色々と進める必要があった。しかし我慢ができなかった…。 成果物 以下のようなテストパターン動画を作った。 良い点 Chroma Subsampling の 4:4:4, 4:2:2, 4:2:0…

Report ITU-R BT.2407 の Annex2 を実装してみた

1. はじめに この記事は「Report ITU-R BT.2407 の Annex2 を実装」シリーズの3回目です。 かなり間が空きましたが失踪せずに少しずつ実装を進めていました。 無事に実装が完了したので結果を報告したいと思います。 2. 目的 BT.2407 Annex2 に記載の BT.202…

HDRコンテンツの輝度マップ生成用の3DLUTを作る

背景 HDTVTest に Star Wars: The Rise of Skywalker の解析動画が上がっていた[1]。この解析で利用されていた輝度マップは 低輝度領域はモノクロ、高輝度領域はカラーと輝度レンジが明確に分かれるタイプで、今まで見たことが無かった。 この輝度マップは3D…

HDR の映画に関する Technical Paper を読んだ

背景 最近、全然 Technical Paper を読んでなかったので久しぶりに読むことにした。今回読んだのは Predicting HDR Cinema Requirements from HDR Home Master Statistics である[1]。 隔月で発行される SMPTE の Motion Imaging Journal には幾つかの Techn…

BRAVIA の「バックライト分割制御」の挙動を軽く調べた

1. 背景 諸事情によりTVを買い換えたため、色々とパラメータを変更して見た目がどう変わるかを確認している。その中で「バックライト分割制御」の設定はHDRコンテンツの表示品位に大きな影響を与えていたためメモを残すことにした。 2. 調査対象の TV 調査対…

CIELAB色空間で BT.2020色域の Gamut Boundary をプロットする

1. はじめに この記事は「Report ITU-R BT.2407 の Annex2 を実装」シリーズの2回目です。前回は xyY色空間でしたが、今回からは CIELAB色空間の話になります。 (今回の記事は残念ながら後半の説明がグダグダになってしまいました。もっと色々と時間をかけ…

xyY 色空間で BT.709色域の Gamut Boundary をプロットする

1. はじめに この記事は「Report ITU-R BT.2407 の Annex2 を実装」シリーズの1回目です。完走するか微妙ですが少しずつ記事を書いていきます。 2. 背景 少し前に本ブログで YouTube の HDR to SDR 変換 の解析を行った。この際に Gamut Mapping に関する知…

【更新中】色彩工学関連の用語整理

背景 自分は色彩工学(特にHDR関連)に関連する記事を書く際に、適切な用語が頭に浮かばず無駄に時間を費やすことが頻繁にある。作業効率化のために、自分が記事で使用する用語を整理しておくことにする。 色彩工学に関連する用語一覧 英語 日本語 内容説明 補…