toruのブログ

月1くらいで記事書きたい。

【更新中】色彩工学関連の用語整理

背景

自分は色彩工学(特にHDR関連)に関連する記事を書く際に、適切な用語が頭に浮かばず無駄に時間を費やすことが頻繁にある。作業効率化のために、自分が記事で使用する用語を整理しておくことにする。

色彩工学に関連する用語一覧

英語 日本語 内容説明 補足
Color Space 色空間 色の幾何学的表示に用いる3次元空間[1] xyY Color Space, CIELAB Color Space などがある。
Transfer Function 伝達関数 光-電気 の相互変換を行う関数。後述する OETF、EOTF 及び OOTF がある。 書いてはみたが伝達関数という単語は範囲が広すぎる(画像処理以外の分野でも使う) ので日常会話では使いづらい
Gamma Curve ガンマカーブ 光-電気 の相互変換を行う関数。後述する OETF、EOTF 及び OOTF がある。 日本語特有の言い方な気がする。英語検索ではヒット率が低い。
Gamma Correction ガンマ補正 光-電気 の相互変換を行う関数。後述する OETF、EOTF 及び OOTF がある。 正当な言い方。ただ個人的に補正という言い方がしっくりこない。符号化、復号化をする際のルールという認識なのでガンマ変換の方が良いと思う(個人の感想)
OETF(Opto-Electronic Transfer Function) 光-電変換関数 光 to 電気 の変換を行う関数[2]。 ガンマ補正[3] とも呼ぶ。(あれ、ガンマ補正は EOTF も含むんじゃないの?)
EOTF(Electro-Optical Transfer Function) 電-光変換関数 電気 to 光 の変換を行う関数[2]。 逆ガンマ補正[4] とも呼ぶ。
OOTF(Opto-Optical Transfer Function) 光-光変換関数 光 to 光 の変換を行う関数[2] System Gamma[5]、エンド・ツー・エンド・ガンマ[6] とも呼ばれる。
Scene Referred - カメラ等で捉えた光の情報。<要出典>
後述の Display Referred の対となる概念。
例えば「HDRカメラで撮影したデータをまるで SDRカメラで撮影したように HDR to SDR 変換する場合は Scene Referred で行う」などのように使う[11]。
Display Referred - 表示デバイスから出力される光の情報。<要出典>
前述の Scene Referred の対となる概念。なお Display Referred には OOTF が適用されるため Scene Referred とは異なる値となる。
例えば「Display Referred で SDR to HDR 変換を Direct Mapping 方式で実施」した場合、SDR モニターの表示と HDRモニターの表示は測定値ベースで完全に一致する。カラーグレーディング済みのコンテンツを取り扱う場合は Display Referred で処理すべきである[11]。
Color Volume (色体積?) 輝度(Luminance)と色域(Gamut)の組み合わせ[7]で表現される、特定の色空間での大きさを示したもの※1 例文:xyY色空間における、SDR(輝度100nits, BT.709色域) と HDR(輝度10000nits, BT.2020色域) の Color Volume をプロットする。 ※1 筆者が [7][8] を参考に定義した。
Down Mapping - Tone Mapping(TM) を利用した HDR to SDR 変換[9][10] -
Hard Clipping - TM を利用せずに HDRデータを SDRのコンテナに入れる HDR to SDR 変換[9][10] SDRのコンテナに入らなかった高輝度部分はクリップする。
Up Mapping - Inverse Tone Mapping(ITM) を利用した SDR to HDR 変換[9][10] -
Direct Mapping - TM を利用せずに SDRデータを HDRのコンテナに入れる SDR to HDR 変換[9][10] Reference White が 合うように Gain調整をすることが多い。
Gamut Mapping - 輝度レンジが同一な2つの Color Volume に対して、一方の Color Volume から他方の Color Volume へと変換を行うこと。その際は情報欠損を極力抑える。<要出典> 例文:輝度100nits、BT.2020色域 の Color Volume を 輝度100nits、BT.709色域の Color Volume へと Gamut Mappingする。

その他の用語

英語 日本語 内容説明 補足
Linear Scene Light - カメラで撮影された光[5] -
Video Signal - Scene Linear Light に OETF 適用した後の信号 基本的には [0:1] のレンジを持つ <要出典>
Display Light - Display から出てくる光[5]
Code Value - Video Signal を Full Range または Narrow Range で量子化した信号 <要出典> Narrow Range での Nominal Peak の Code Value は 10bit の場合 940 である。一方 Full Range では 10bit の場合 1023 である。

参考資料

[1] 大田 登, "色彩工学", 第2版, 東京電機大学出版局, 2001, 310p.

[2] 総務省 放送システム委員会, "諮問第 2023 号「放送システムに関する技術的条件」のうち「超高精細度テレビジョン放送システムに関する技術的条件」のうち「超高精細度テレビジョン放送システム等の高画質化に係る技術的条件」", https://www.soumu.go.jp/main_content/000420558.pdf

[3] 総務省, "別表第六十九号 輝度信号及び色差信号の方程式", 標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式, 2015, https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/72ab2104001.html

[4] 郵政省, "別表第四号 伝送輝度信号及び伝送色信号の方程式", 高精細度テレビジョン放送(デジタル放送を除く。)に関する送信の標準方式, 1991, https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/72330000001.html

[5] Report ITU-R BT.2390-7, "High dynamic range television for production and international programme exchange", https://www.itu.int/pub/R-REP-BT.2390-7-2019

[6] Steve Wright, "ノードベースのデジタルコンポジット", 初版, ボーンデジタル, 2012, 424p.

[7] Ultra HD Forum, "Ultra HD Forum Guidelines, V2.1", 2019, https://ultrahdforum.org/wp-content/uploads/Guidelines-V2.1-IBC2019-Version.pdf

[8] SMPTE, "Study Group Report High-Dynamic-Range (HDR) Imaging Ecosystem", https://www.murideo.com/uploads/5/2/9/0/52903137/study_group_on_high-dynamic-range-hdr-ecosystem.pdf

[9] BBC, "Best Practices in Live HDR Production", https://tech.ebu.ch/docs/events/ibc19/presentations/EBU_IBC19_Cotton_Live_HDR_production_best_practices.pdf

[10] Report ITU-R BT.2408-3, "Guidance for operational practices in HDR television production", https://www.itu.int/pub/R-REP-BT.2408

[11] Sony, "SR Live for HDR whitepaper (Second version)", http://assets.pro.sony.eu/Web/supportcontent/Sony_SR_Live_v2_Opening_a_new_chapter.pdf